林メカトロ工作支援室
工具 道具系第二段階
【電動金ノコ盤】 使用電動工具はドリルだけっ。 2004.4.3
[電動丸鋸のメカトロ工作的活用法。] 2004.2.14
[色々な折り曲げ・その5、単純近差段違い折り曲げ] 2004.1.17
[色々な曲げ・その4、段違い折り曲げ] 2004.1.14
[色々な折り曲げ・その3、四方同一折り曲げ] 2004.1.10
[色々な折り曲げ・その0]京都の千枚漬け風折り曲げ法 2004.1.7
[色々な折り曲げ・その2、単純閉塞折り曲げ] 2004.1.5
[ホールソーによる大穴あけの小技 2題] 2004.1.4
[逆ビットパンチャー] 2003.12.29
[絶縁平ワッシャー製造パンチャー・他] 2003.12.28
〔歯車切削盤〕 製作1 製作2 製作3 製作4 製作5 2003.11.6 ちょっとお待ちを。
〔箱入りディスクサンダー〕 箱に入ると使い方色々。
〔家庭用?溶接機のパワーアップ〕 コンセントからの電源入力でバリバリ。
〔溶接例・1〕 〔溶接例・2〕 〔溶接例・3〕 〔溶接例・4〕 〔溶接例・5〕 (10/21加筆)
〔鉄材の電気溶接〕ホビー的な手作り「抵抗アーク溶接機」の自作。(1・2回目)
〔センタードリル盤〕ゴミから作りました。 10/5 ちょっと追加。
〔電動工具の速度制御〕 3500Wまで、位相制御ではなくSSRと遠心接点制御です。
〔センターポンチとセンタードリルキリサキ〕 ちょっと突っ込んで考察します。
〔ビス切断治具〕 2.6ミリ、もっと細い物まで。
_