林ホビー工作研究室
![]() |
|
工作ベース300を、本格的な折り曲げモードに変形します |
【工作ベース300を使った新型折り曲げ機】(最終) 4-2 4-1 3 2 |
![]() とりあえず完成、横幅が約 1メートルぐらいになりました。いよいよ作業台の上を片付けないと良い写真が撮れなくなりました(これは曲げ終わった状態になります)。 ![]() このように左右のリンクレバー関係が、工具を使わずに簡単に取り外せます。あと 2ヶ所ほど手直しすれば使えるようになります。ワクワクです。 ![]() ところで新しい発見、何の気なしに左右のレバーを緩めて全体を倒したら、「な・なんと」刀刃の交換が「メチャ」簡単に出来るではないですか、(右写真)これなら刀刃アーム(ホルダー)を支柱からいちいち外さなくても楽々交換とか幅の調整とかが行えます。 これは大発見、これで構造をさらに簡単にすることが出来るようになります。刀刃の取り付け方向を表裏反対にするだけで問題なしです(ボルトの関係の為、最初からそのように設計すればもっと良い)。 いよいよ明日は面接日、いい年こいてドキドキしてきちゃった、こんな爺さんやとってくれるかなぁ。 |
私の考案した、楽しい工作を支援する創作工具を実費でお分けします。 (全て私の手作りです) |
工作ベース60は、工作の初期段階 から、作業のお手伝いをします。 ご説明はこちらです。 |
工作ベース300は、 工作の初期段階から、作業のお手伝いをします。 ご説明はこちらです。 |
![]() |
![]() 今やっている物が完成すると、 この工作ベース300が、本格的な折曲機に なります。 |
工作ベース60 | 工作ベース300 |
4.800円 +茨城県つくば市からのヤマト便料金60サイズ |
6.200円 +茨城県つくば市からのヤマト便料金80サイズ |
基本的には手回し穴あけスタンドドリルです。ドングリ等の木の実の穴あけが出来ます。今回ホピー工作に使用できるように、パンチモードや分割モードを付け加えました。アタッチメントの追加で、タップ・ダイス作業や、巻き線、コイルスプリング制作等に対応していきます。 |
幅 300ミリある万力のようなものです。(万力のような締めつけは出来ません)随所にあるボルト穴や溝を利用してかなり複雑な折り曲げが出来ます。又変形しての打撃折り曲げでは、かなり厚くて硬い板も折り曲げることが出来ます。 2 3 6 10ミリの正確なパンチャー機能も付いています。その他角度が変えられる製図台等にもなります。とにかく機能が一杯です。 |
工作ベース60とは?。 工作ベース60の構成。 工作ベース60の使い方。 工作ベース60のバージョンアップ。 |
新型工作ベース300の簡単な説明 工作ベース300の概要。 部品構成のページへ。 |
在庫あります。 現在 1セット。 (途中まで出来ているもの 5セット) |
在庫制作中。 現在、在庫 0台 (実績 10台)。 (作りかけ 3台) |
ご連絡お待ち申し上げます (クリックで開きます)。 又はこちらです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
お遊びのページ。 雨宿りの軒下掲示板 (私は居候です) 【実用出来る二極モーターって作れないかなぁ】 4 今ちょっと暇が無いので休止しています。 (お遊びのページ)↑ |
【工作ベース60基本セットを使って分割盤モード】 【使い方】 【 2.5ミリドリルキリサキであけた穴を 3.0ミリに広げるための簡単ドリルクランク自作】 【工作ベース60基本セットのもう一つのパンチャーモード】 【正確な位置へのパンチ法】(高位置三角頂点調整法を使って)。 【工作ベース60の使い方、パンチャーモード編】 をUPしました。 「工作ベース60の使い方、ドリルキリサキ編」をUPしました。 「工作ベース60の構成」に加筆しました。 (上に行くほど新しいです)。 |