◇ 困った輩・・・


今日、うちらの地区は月に一度の粗ゴミの日でした。家の前がちょうど集積場見
たくなっちゃってるんで、結構ガラクタが集まりそれはそれでちょっと楽しみな
のでもあります^^)。
最近、特に目が付くようになったのが"鉄くず回収屋"(通称"ゴミ屋さん")。
ボロイ軽トラに乗って来て、金属製品を荒い浚い持って行きます。勿論、今日も
朝早くから活躍されてました。
さて、自分も捨てる物を出そうかな・・・っと玄関を出ると、玄関脇に置いていたモ
ノで金属製の物が一切ありません!。自転車を修理しようと用意していた部品、物
入れにしていた自転車のかご、車用のジャッキ、工作ミスした鉄骨部品・・・等々、
確かに"ガラクタ"と言われればそうかもですが、少なくとも玄関脇は家の敷地内
であります。それを勝手に持って行かれるとは、さすがに今までになかった事でした。
うぅ~~~ん…どれもそう惜しくもないけど、"勝手に持って行かれた"っと言う
のが腹が立ちます。まだそこら辺に居るかも・・・っと自転車で廻って見ましたら、
駅の方に行く住宅街でゴミ屋さんらしき軽トラを発見。近づくと、荷台のはしに
見慣れた自転車かごが乗っかっています^^;)。軽トラの横では、30歳位の男女が
辺りのガラクタを手当たりしだいに荷台に放り込んでいましたで、声を掛けました。
鍛冶屋) "ちょっと 兄ちゃん、うちのモン勝手に持ってったやろ"
兄ちゃん)"あ~ あにぃ あにかぁ~?"
鍛冶屋) "これこれ、それとこれも、勝手に持っていったらあかんやないか!"
お兄ちゃん)"これ あんたのか あんでかぁ?"
鍛冶屋)"・・・兄ちゃん中国の人? 置いてあるもん勝手に持って行ったらあかんで。
  ・・・まぁ他はあげるから、これは返してな"っと自転車の部品だけ抜き取りました。
お兄ちゃん)"これ ステンレス 誰 これ積んだ ?"
鍛冶屋)"誰が積んだて、お兄ちゃんやろ! ほんまいい加減にしいや・・・"
お兄ちゃんは不服そうで横のお姉ちゃんに何やら言っていましたが(多分悪態を付
いていたのでしょう)、さすがにそんまま黙って走り去って行きました。
日本人は無防備というかお人好しというか、ほんと色々なモノを家外に出したま
ま生活しています。しかし彼らにとっては、手から離れたものはもう盗っても良
い物と映るのでしょう。日本人のゴミ屋さんがマナーが良い・・・かとは言えませんが、
さすがに玄関脇に"置いてある"モノは持って行かれた事はなかったです。

こないだテレビで、"外国人が見た 驚いた日本人の習慣"って言うのがあり、その
中の一つに "日本人は、レストランで席にカバンを置いたままトイレに行く"・・・
って言うのがありました。まだまだ日本(日本人)は平和(・・・無防備^^;)なんだなぁ・・・っと。

◇ 金縛り・・・


いやぁ、じつに三十年ぶり(?)・・・かに "金縛り"にあいました。

一昨日、風邪気味か少し寒気がするので布団に頭から潜り込んでました。
なかなか寝付けずにウツウツしていると・・・なんかベットの横に気配を感じます。
今家には誰もいない・・すわ布団から出ようとしたら、なぜか身体が全く動きません!。
意識はあるし手足の感覚もある・・・目だけは動くけど頭は動かない・・・声も出ない。
これは久しぶりに・・・本当に久しぶりに来ちゃいましたか!!・・・って感じでした。
高校生位の時は何度か"金縛り"にあいました。金縛りは、身体は寝ていて脳の一部
だけが覚醒している状態だと思うのですが、分かっちゃいてもやはり気持ちの悪いも
のです。普段は霊感とかは全く感じない方のですが、特に"変な気配を感じる・・・"見た
いなのとセットなのでなおさら…><)。
自分の金縛り解消法は、とりあえず動きそうな所に集中して、それでちょっとでも動
いた感覚があればふっと楽になります。今回は…色々やって見て右足が動きそ・・・なの
でそこだけに気持ちを集中しました。・・・どれ位の時間だったのだろう・・・時間の感覚
もほとんど無かったのは、かなりウツラウツラしる状態だったって事でしょう。
結局、右足が動いたか動かなかったか分からなかったまま寝ちゃってた見たいです。
ただ、起きてからもその時の感覚はハッキリ覚えていましたし、力が入ってたから
節々が痛い・・・寝汗もいっぱいかいていました。あぁ、懐かしいやら気持ち悪いやら^^;)。

◇ 狩猟・・・


昔っから、"狩猟採集(とちょこっと農耕)的生活"に憧れを持っていています。
特に、獲物との知恵比べの"罠猟"と、限られた威力と射程の銃で狙撃するサイレ
ントスナイパー "空気銃猟"に興味があります。
まぁ、想いは遅々として進まないので^^;)、罠や空気銃で猟をされている方のHP
を羨ましく見たり、またもし鉄砲を買うなら・・・なんて銃砲店のHPを眺めています。

空気銃の第一候補はこれ↑ですね、韓国SHINSUN社製の"Career Infinity"。
"Career"シリーズの空気銃は性能は・・・良いらしいですが、デザインがヘンテコだ
ったり安っぽいエングレーブがされていたりと、どうもなぁ・・・な感じでした・・・が、
最近(?)出たこの"Infinity"はカッチョ良いです(やっぱ見た目重視! ^^)。

日本以外では空気銃などほとんど"玩具"扱いで規制も緩い様ですが、中には.50cal
なんて大口径でバッファローを倒したり、200m級の狙撃したりとその性能は侮れ
ません。そんな映像がYoutubeで検索するといっぱい観られますし、日本でも空気銃で
鹿や猪を仕留めてるなぁんてお話もあるようです。

なぜが最近の空気銃は↑のようなヨーロッパ型?のストックデザインばっかりな
のですが、どうもこう言うストックはゴテゴテしてて好きじゃないので、もしや何時か
"Infinity"を買ったら↓の様にストレートなストックに改造したいなぁ^^)。

フォト

インプレ読んだり画像弄ったり・・・ああぁ妄想は膨らむ^^;)。
しかし、日本で鉄砲買うのは高い!。米国で$400~$500程で売られている"Career"
シリーズが、日本では安いお店でも\180,000!。流通量が遥かに桁違いとは言え、
卸価格にそんなに差があるのか?。銃砲店も、米国で普通に買って輸入した方が
安かったりするのかな・・・誰が抜いてるんやろ?。

◇ "iPad"デビュー


一昨日 今月の献血に行って来たのですが、今回から採血中にiPadを
貸してくれるサービスが始まっていたので借りて見ました。

mailやmixiを確認したり、動画を見たり・・・っと成分献血の1時間も
退屈せず、このサービス追加は嬉しいです^^)。
iPad 初めて触りましたが面白い!・・・文字入力は少々面倒でしたが。
もうちょっと値がこなれて来たら欲しいなぁ。

◇ 関西粉モノ


っと言えば"お好み焼き"と"たこ焼"。
嫁入り道具に鉄板必須っと言われる関西でも、さすがに
"たこ焼器"普及率は5家に1家位かな?。

no image

"たこ焼"っと言うものの、具がタコとは限りません。
冷蔵庫にある余り物を色々入れちゃうのが普通(?)です。
今回はチーズ入りと煮しめののコンニャク入りをして見ました。
(コンニャクは○、チーズは△・・・青海苔と合わなかった^^;)

◇ ・・・


…大した話ではないけれど^^;)。

フォト

(※鉄砲撮りたいしモノは無し・・・ 何方かHW 94式貸して下さい^^;)

公用旅券を持ち、政府の密使として外国で暗躍していた・・・分けではあろうはずは無く・・・。

フォト

自分は、'99年より2年間"JOCV-青年海外協力隊"に参加し南米エクアドル国に行
っていました。偉そうに"スペイン語では・・・"なぁんて言ってますが、実は国内で
2ヶ月半、現地の学校で3週間の語学研修を受けただけですので、文法など殆ど分
かりませんのです^^;)。実際は生活始めてから耳コピーで覚えた言葉を使っていた
だけで、たくさん恥をかいた分いつ頃からか日常会話だけならとかなるようになって
いました。しかしそれも帰国後10年が経ち、今ではこのないだのチリ鉱山事故の
現地語のニュースが殆ど聞き取れなくなった体たらくです。

派遣期間中は、軍事クーデターだの国の財政崩壊だの色々と珍しい経験させて
いただきました。
まぁ、これといってなんちゅう業績もあげれなかったので多大な税金の無駄使い
であったわけで・・・、まことに申し訳ない気持ちでいっぱいですm_ _)m。

先の事業仕分けでも"JICA-国際協力機構"が槍玉に挙げられていましたが、ここ
だけの話・・・ムニュムニュムニュ…それはまたいずれ^_-)。

◇ ありゃりゃ・・・


>“万年”係長って誰のことやねん!
こりゃまた ぶっちょ~さぁん(?) 失礼しやした^^;)。

Aussie1さんが買ったグリップ↓を、
http://www.gunbroker.com/Auction/ViewItem.aspx?Item=196099665
Iフレーム用という事でPYTHONに付けて見ました。

フォト

モノクロなら境界部もあまり目立たない?。

フォト

元画 やっぱPYTHONは4インチだわ^^)。

◇ これが例の・・・


荷物(貨物?)です・・・まだ横の方にもダンボールがあります。

2008年冬、"頑住吉氏"がモデルガン製作を休止される折に
工房にある"不用品"一切を、送料を着払いでという条件で
譲って頂きました。中身は、氏作のカスタムガン・型取原型・
モデルガンのジャンク(バラ部品)・ラジコン等々・・・から、
パイプやプラ板の切れ端や使いかけのプラキャスト液・塗料・
ねじ類(箱の底に散乱している)・・・っとまさに玉石混在!。

佐川から"本当に家に持っていって良いの?"っと事前に
電話が掛かって来たくらいです(これだけで1台来た)。
住吉氏も"単身者の引越し荷物くらいあった"っと、後から
日記に書いておられましたが、その物量もさる事ながら
着払いの送料にも結構ビックリしました^^;)。