今月は6機出せたが・・・そのうち5機は先月入ったとこのだし、
入れ替りに4機も入ってしまったし…増える一方や!。
■ ヒモ付き天才バカボン “CASIO QV-2900 & WR-1C”。
Rikkie師匠がQV-2900を記事にされているので、便乗で手持ちのQV-2***を
上げて見ました。
天才バカボン
-----------------------------------------------------------------—
左側上がQV-2800で下がQV-2300、右側の二機がQV-2900です。
(あと1機 QV-2800があるはずが、現在行方不明…)
Rikkie師匠ご指摘の通り、この機種のウィークポイントである電池蓋ポッチが、
4(5)機中3機で折れています。
以前、その見た目もさる事ながらバルブやインターバル撮影機能があったり、
超ズームマクロが出来たりといろんな機能満載!・・でもどっか抜けてる所を
“天才バカボンのようなデジカメ“と評しましたが、そのオプション品であった
レリーズリモコンも、かなり変わった代物でした。
“WR-1C ワイヤードリモコン”
-----------------------------------------------------------------—
※WR-1Cは2300/2800用となっていますが、2900でも使えました。
シャッターレリーズは言うに及ばず、ズーム可変やフラッシュ発光の有無、
その他各種設定をリモコンで行えます(特にフォーカスロックは便利です!)。
なぜ、リモコンでそこまでする(出来る)必要があるのか?・・っと言う疑問も
ありますが、起動時に鏡胴が伸びない構造(インナー何とか)と相まって、
天体望遠鏡に取り付けて使用したりすのには、とても便利だったようです。
最近は一眼やミラーレスのレンズ交換式デジカメも廉価になりましたが、
このカメラが出た当時は、それらはまだまだ高嶺でありましたものね。
ヒモ付きQV-2900
-----------------------------------------------------------------—
QV-10正統継承機の証、上部に各種コネクターを挿すベイがあります。
しかし、こんな所にコードを挿せば使い難いんじゃないか・・・とは、誰も考え
なかったんでしょうか?。
自分もつい最近入手出来たんですが、このリモコンは個体数が少ないのか
あまりオクにも出て来ませんね。
■ フリマの終焉と、リサイクルショップでお買物。
探してた物。
-----------------------------------------------------------------—
たまたま入った、隣市のリサイクルショップで見つけけました。
・・・今更VHS-Cのビデオカメラなど どうでも良いのですが、これに付いていた
テレコン(Panasomic VW-LT2714)を探してたんです・・・v^^)。
店で見た時はかなり曇ってたレンズも、帰ってから拭くとキレイになりました。
このストラップも良い感じ(FZ50に付けようか)。
保護中: □ 通算87(/100)回目。
■ 今を先途と咲き誇り。
■ 泥棒を捕まえた・・・ら もの凄く面倒だった話。
担当 尼崎南警察署 (旧 中央署) 平井巡査部長
■ 勝手に映画評・・・”イミテーション・ゲーム エニグマと天才数学者の秘密/THE IMITATION GAME”
“THE IMITATION GAME” 2014年 米国
解読不可能と言われた”エニグマ”の暗号を、コンピューターの基礎を唱えた天才・・・だけど変人な数学学者が解読したってお話でした。お話のアウトラインや登場人物が実在したって意外は殆どフィクションですが、しかし前後のキャプションではまるで史実のような事を言っているのはどうかと思います。実際、この機械の演算能力でエニグマを完全に攻略したと言えるのかどうかは、ちょっと疑問ですしね。
昔っから不思議に思っているのが、”エニグマ”を題材にした・・・争奪戦や暗号解読やらのは物語はイッパイあるのに、エニグマ自体を主題にした・・・開発記や功績やらのお話って無いんでしょうか?。
って分けで自分的には ☆☆☆☆・・・星4ヶ。ちょっとご都合主義が過ぎるかなって感はありますが、戦闘の無い”戦争映画”は好きなので。
“戦争”とは政治と経済が起こすもの。なのでそれら(のドロドロ)や、副次的な科学の発展とか銃後の人々の生活なんかの方が、ドンパチよりよっぽどドラマチックなんですよね。
保護中: □ 通算86(/100)回目・・・四度にて成る。
保護中: ◇ 勝手に映画評・・・”アメリカン・スナイパー”・・・えぇ~、これが実話ってですか?。
■ “ダミー監視カメラ”を買ってみたが・・・思惑は外れる。
ホームセンターとかで、¥980位で売っている廉価なダミー監視カメラです。「人が近づく(?)とセンサーが反応し、首を左右に振りLEDが点滅する」ってギミックに惹かれて買ってみました。
ちゃっちぃ!。
————————————————————
お値段相応の見た目、筐体は質感が如何にも安っぽいプラそのものです。せめて、レンズの所にガラス玉でも入っていればそれらしく見えかもですが、目盲蓋の黒いシールではあんまりでしょう。
“人(動物)”に反応すると言う事は、”昇電型赤外線センサー”のユニットが内蔵されている(取り出せる)のではないか・・・っとの思惑があったのですが、残念ながらやっぱりそれは皮算用でした^^;)。