献血年月日 H28.01.06
献血種類 血漿
献血時
血圧(最高) 113
血圧(最低) 81
脈拍 99
After this: Private contents
■ 新年 あけまして おめでとうございます\^^)/。
本年が皆々様方に(もちろん自分にも^^)、
より良き年でありますよう願っております。
———————————————————–
モデルは、"Casio AS-A" 1969年(昭和44年)発売の"電子ソロバン"です。 ニキシー管がかっこいいでしょう!。
本機は輸出で爆発的に売れたそうで、日本が電子機器分野で躍進を始めた頃の製品ですね。本年もまた、"妙なモン集め"が止めれそうもありません^^;)。
ところで、この計算機には現在の電卓では当たり前に付いている、ある 機能がありません。さて・・・何かお分かりでしょうか?。
■ 勝手にDVD評・・・”ミッション:インポッシブル ローグ・ネイション”・・・なんやかや言うても、やっぱりコレが一番面白かった。
うかうか見損ねてDVD観賞になってしまいましたが、いやぁ やっぱ面白かったですね。
2015年 Mission Impossible -Rogue Nation-
序盤のC-130にぶら下るのやカーアクションは、CGなしで実際にやってるんだとか。
ストーリーも面白いしヒロインの女性も魅力的、これこそエンタメ映画ってもんでしょう^^)。
って事で、文句無く ☆☆☆☆☆・・・星5ヶ…自分的にも本年度ナンバーワンで。
“■ 勝手にDVD評・・・”ミッション:インポッシブル ローグ・ネイション”・・・なんやかや言うても、やっぱりコレが一番面白かった。” の続きを読む
■ 自転車修理覚 “緑弐号前輪 パンク修理”。
この期に及んで二連続とは・・・、まぁ前輪は簡単だから良かったけど^^;)。
■ 自転車修理覚 “緑弐号後輪バースト→タイヤ・チューブ交換”+本年最後の散財。
家人が出掛けてすぐ家の前で”パァ~ンッ!”っと大きな音がし、”タイヤが爆発した”っと半泣きで戻って来た^^)。
チューブは、斜めに2cm程破れてました。
パッチで貼れない事も無いけど、もうコレは廃棄(縦に切って荷掛けゴム)にしよう。
縦にバックリ割れたタイヤ。
もうだいぶ前からゴム層がひび割れ繊維が露出していたので、”そろそろ来るだろうなぁ・・・”っと思ってました。
チューブ・タイヤとも予備品(どちらも、市のリサイクルセンターで貰って来た中古)に交換。
そう言えば、本年はパンク(の修理)が少なかったなぁ^^)。
隣市リサイクルショップにて。
-------------------------------------------------------—-
あまり出物も無くなっていたので、最近は行っていなかった隣市の半公設リサイクルショップを久しぶりに覗いたら、珍しくレンズ単体が入庫してました。ついついよく確認もせずでまとめて拾ってしまったが、はてコレはどうしよう^^;)。
8mmカメラx2・レンズx7 全部\100均一。
前にたくさんあった一眼ボディ(全部\100均一)は今回も出て無かったので、やはり他にも何方か定点観測者がいらっしゃる様であります。
■ テスト中・・・”EOS Kiss-Digi Panfocus”にしてみたい。
■ 道はまだまだ遠けれど・・・完全不動の”Canon Eight” レストア(?)事始。
□ 通算94(/100)回目
献血年月日 H27.12.15
献血種類 血漿
献血時
血圧(最高) 121
血圧(最低) 73
脈拍 97
“□ 通算94(/100)回目” の続きを読む
■ “仮付け”・・・んちゃって マウントアダプター”EOS Kiss digi + XR RIKENON 1:2 50mm”
主にミラーレス機用ですが、オールドレンズをデジタル機でも使えるようにする各種マウント変換アダプターが売られています。
最近は安価な品もありますが、それでもそこはそれ 一ヶ¥1,000~\2,000程度はしやがります。ちゃんと写真趣味していない自分など”ちょっと付けて見たいだけ・・・・”ですので、そんな散財はできません^^)。
そこで、レンズをボディに直接”貼っ付けて”みれないもかと・・・。
“■ “仮付け”・・・んちゃって マウントアダプター”EOS Kiss digi + XR RIKENON 1:2 50mm”” の続きを読む