今年は7回しか出来なかった・・・。
After this: Private contentsカテゴリー: 徒然乃事彼是
■ WordPress システムエラー→再インストール⇒画像・記事データ全消去される!。
WPをアップデートしたら、どうも本体・システムが壊れてしまった様である。
ダッシュボードの左メニューは一応表示されるのだが、各項目を押しても一切受け付けず、全てエラーページが返されてしまう。
FTPでバックアップを取ってあった初期ファイルを順次アップ・置き換えもしてみたが、WPの見た目のバージョンが下がっただけで、やはり何をやっても復旧はしなかった。
幸い、サーバーの方で記事・コメント・ウィジットなどのデータはバックアップ取れたので、最終手段とWPを再インストールしたら・・・データベース領域も一瞬で初期化され、写真やPDF、動画などのデータ・ファイルは全て消されてしまった...何てこったい Orz。
FC2の先例があるのでファイルは全てローカルにも保管はしているが、FTPでまた一からアップしなければならず、全部上げるのに結局丸一日掛かってしまった。
まぁ・・・無料サービスのレンタルサーバーなのでえらそうな事は言えないが、システムとデータ領域は分けて管理して(させて)欲しいものだ。
■ 不定期観察記 “閉鎖生態系” 其之弐 タニ子に交代。
■ 不定期観察記 “閉鎖生態系”。
“無線と実験”・・・ならぬ”無銭(de)実験”
カテ趣旨:極力お金かを掛けず(正確には掛けれない)、実験なり観察なりをして見よう。
毎度、アカデミックな実験や工作をなさっておられる”ラジオペンチさん“の記事 “Arduinoを使ったアクアリウム照明コントローラー“を拝見し、前々から考えていた実験・観察を開始した。
題:閉鎖(密閉)小域における生態系持続の可能性について
水草に日光が当たると、葉から気泡がポコポコ出てきれい。
このビンに水草とタニシを入れて、本日で1週間が経った。
当初、水草が浮いてしまったり、また数も入れ過ぎていたのを取り出したり切ったりしたのと、水草を底に押さえる為に大きめな石を入れ出ししたりと色々いじくっていたので、ずっと水が少し濁っていた(水と水草は替えていない)。
この状態にして2日経ち、水も澄んで中の様子も落ち着いたようなので、本日よりフタを密閉して記録の開始日とした。
□ 通算106(/100+)回目
■ 天災は忘れた頃に・・・”超大型強力台風21号”来襲。
いやぁ・・・恐ろしかった! 。
2004年 台風23号の恐怖を髣髴させられた、ホントに天災とは忘れた頃に再襲するものなのだと。
当地での風速45m/s超えは、まさに2004年 台風23号以来である。
またぞろ、台風活性期に入るのだろうか?・・・嫌だなぁ...。
■ 台風18号(タリム) 襲来す。
■ 台風5号襲来。
迷走&ノロノロ移動で、長寿命記録を更新した5号台風。
屋久島・奄美大島などでは五十年に一度の大雨を降らせ、
本州へもその暴雨への警戒が声高に言われていたが、
いざ襲来してみたら心配されたほどの大きな被害もなく、
ゆっくりゆっくりと近畿~北陸方面に抜けて行った。
7日10時頃~22時頃の軌跡。