◇ 2号機到着 !?・・・


いやぁ 寒い! 外で写真撮ってたら、急に吹雪いて来ました^^;)。

オクの神様はいけずです><)。 "これくらいなら刺さらないだろう…"っと
たかを括って複数入札してたら・・・そう言う時に限ってどっちも落ちゃったりし
ちゃうんですよね_ _)。

基本スペック的には昨日入手モデルと同レベルなんですが、レンズスペックと
ブランドイメージ(?)で、昨日のの方が一つ上のランクになります。

これも同じく手ブレ防止+高倍率ズーム付です。

フォト
最広角・・・35mmカメラで換算28mmだそうです(ほぼ肉眼で見た感じ)。

フォト
光学ズーム最大 12倍(昨日のモデルも同スペック)。

フォト
光学ズーム(12倍)xデジタルズーム(4倍)=48倍・・・望遠鏡代わりにもなる?。
GoogleMap上で確認したら、家から↑のマンションまで直線距離で約600mでした。
強風の中、屋上で身体がユラユラ揺れながらシャッターを切った割りにちゃんと
写っています。

フォト
36倍と48倍ズームの比較・・・やはり結構差がありますね。
でもレンズの差?、昨日のモデルの方がシャープに見え・・・る様な気がします。

↓さっそくGun写で遊んでみました(構図も代わり映えせず芸が無いですが^^;)。

フォト
うぅぅ~~~~んんん・・・・大径レンズの見た目に期待したけど、昨日のモデルと
同様、やっぱりコンデジはコンデジですね…一眼デジの様には行きません。

これらは、コンデジに高倍率の光学ズームが付いてる事が売りなんですね。
広角での写りは、今までのポケットサイズコンデジと余り変わらない(・・・劣ってる
かも)・・・さぁて 出品の準備をば・・・・。

◇ 一眼去って・・・


また一眼・・・っても、今度は俗に言う"一眼タイプコンデジ"にしました^^)。
昨夜入荷の知らせがあったので、引き取りに行って夕方早速使ってみました↑・↓。

フォト
うぅ~~~んんん さらに精進ですね ーー)"。

面白いかったのが"手ブレ防止"機能↓。

フォト
最広角側での写真、実際に肉眼で見える大きさもこれくらいです。

フォト
最望遠(光学xデジタル=48倍望遠)→訂正:光学(12倍)xデジタル(3倍)=36倍。
これだけアップしても手持ちで写せるなんて凄い!・・・っと感動してましたが、
今時のデジカメには"標準"なのですね^^;)。旧型中古機ばかり漁っている
ので、この機能付機は はじめて入手しました。

さて、せっかくなのでGun写以外にも挑戦したいなぁ(モデル募集中^^)。

◇ ドナドナ・・・


1年余り前に勢いあまって買ったデジ一眼は、使いこなせないまま
お蔵入りになって約半年・・・総撮影枚数は50枚程で結局オークションに
流れて行きました^^;)。

フォト
Colt M1911より一足先に、今年が生誕100周年だった"FN Browning M1910"、
マルシンの廉価版Gun具としても息の長いモデルとなっていますね。
最後に一眼を使ってみようかと用意したのに、電池が上がってて使えず
いつものコンデジでの挑戦です。
http://61tankar.web.fc2.com/teppou/gun_gu/gun_gu.html

フォト
実売 \2,000以下。まぁ安かろう・・・それなりの出来です。

フォト
こんな感じで遊んでます(三脚の高さが足りず、縦向き構図は辛い・・・)。

◇ 画鋲・・・


踏んでパンクしました・・・まぁ見事に踏んでます。
貧庶生活に自転車は必要不可欠な移動手段であり早急に対応をしませう。

フォト
これだけハッキリ穴が確認できたらチューブを全部出さなくても良いから楽です。
ゴム糊塗ってパッチ貼って、所要時間10分で完了。
もう溝も無くなってズルズル・・・次回はタイヤ毎交換しなければ。

ついでに、以前より懸念であった変速機用のワイヤー交換もしました。

フォト
下が付いていたワイヤーで、外覆が割れて内管が錆びています。
上が交換用のワイヤーとレバー部アッセ・・・先月謎の中国人ゴミ屋に盗られたのを
取り返したモノです。取り外した自転車のカゴを玄関脇に置いて物入れにしていた
のを、カゴ毎持って行かれました^^;)。彼らは野外の物は何でも持って行って良いと
思っているらしいので油断できません。

◇ 暗い・・・


午後から冷たい雨が降り続き、自然光頼りのGun写はイマイチ満足
出来ませんでした。
マルゼンのガスガンはテカテカのプラ地肌がちょっと悲しいけど、
スタイル良しでそこそこパワーもあって何よりお安い!。
PPK/Sはあまり好きじゃない・・・っと言いながら、同一モデルでは
今までで一番多く入手したGun具かも知れない^^)。

◇ 青天霹靂・・・


っとはまさに今日の様な日のことでしょうか。
昨夜半の雨も上がり、朝から暖かい良い天気だなぁ・・・っと思っていたら、
空が一転にわかに掻き曇り、突風と横殴りの暴雨が!!。
慌てて雨戸を閉めたり、外の物が飛ばないように縛ったり飛んでかない様
見張ったりで・・・バタバタでした。
台風ならある程度事前に予測できるので心の準備も出来ますが、地震等と
同様に突発的な自然現象は本当に怖いです。
新潟では竜巻も?・・・皆さんに被害等がなければ宜しいのですが・・・。

1年前に"Gan"の表紙用にと撮っていたP-230がありました^^;)。
アカデミーのエアコキ群の中で、これと"ブローニング380"は改心の出来
ではないでしょうか。デティールはマルイ製には敵いませんが、マルイは
小型拳銃を作ってくれないし、何と言っても実売\980程でしたから^^)。

◇ とりあえず・・・


A型はあと219人分っと言うことで、乙^^)。
今日の吸血・・・もとい看護婦さん注射上手かったんで全然痛くなかった。
ハズレの人(←この人けっこうベテランそうなのだが・・・)に当たると、
ずっと痛くて後にも違和感が残る気がする。どうも相性っとかがある
ようなので、看護婦さんは"御指名制"とかにしてくれないかな^^;)。

◇ 散髪・・・


昨夜散髪をしてすっきりしました。床屋に最後に行ったのは2001年7月でした・・・
それ以来 床屋には行っていません。だからといって長髪ヒッピー^^;)っと言うわ
けでなく、どちらかと言うと短髪の方です。
ここ10年近くは髪は自分で切っています。3~4週に一度、風呂に入る前に10~15
分程でさっさっと。時々失敗もしますが、まぁ髪なんて直ぐ伸びるし、おっさん
の髪型なんてだぁれも気にしてないでしょうから別にどうって事ありゃぁせん^^)。
ただ・・・、10年前と比べて 明らかに髪の伸びる速さは遅くなりましたし、切った
後の集める髪の量も随分減りました。あぁ・・・寂しい限りです_ _)m。

家庭用バリカンも今ので3代目、初代・2代目が上から下へとかす様に切るのに対し、
3代目は下から上にすく様に切ります。後の方、鏡で見えない所は完全に"感"で切
ってますが、さすがにこう言うのは良く出来ていて適当にやっても何とか様にな
っているようです・・・自分には見えませんが。
初代・2代目もまだまだ切れるのですが、内臓の充電池が寿命で極短時間しか動か
なくなってしまいました。3代目もそろそろ弱ってきてて、なんとか1回散髪する
時間持ちますが、先が見えてきました…そろそろ代替かな。
電池だけパーツ屋さんで買って交換も出来ますが、本体ごとフリマやオークション
で買った方が安上がりなんです。一応4・5代目機まで後継機は確保しているのです
が、特に3代目の刈上げる時の"ザザッッ・・・"っと切れて行く感覚が気に入っている
ので、できれば同じ機種が欲しいとまたまた物色中です。