緑壱号のタイヤが、日々の酷使に耐え切れずまたしてもバーストした。
パックリ!。
-----------------------------------------------------------------—
a:縦に4cmほど裂けてる。
かなり劣化が進んでいて、そろそろヤバイかなぁ・・・っとは思っていた。
b:チューブに空いた穴。
これくらいならパッチで修理できそうだが、後輪は交換が大変なので、もうちょっとマシなチューブに交換しこれは修理が簡単な前輪用の予備にしよう。
カテゴリー: 工作/修理 歴・工具/道具 覚
保護中: □ 粗ゴミの分別・・・。
■ 電子レンジを分解してみた。
粗大ゴミの電子レンジを分解し、色々部品を調達した。
20v→400v=20倍
-----------------------------------------------------------------—
保護中: □ 自転車修理歴 緑弐号
保護中: □ コンクリは硬かった…。
■ ジャンク”ポータブルGPSナビ”修理(?)録。
ジャンクのポータブルGPSナビを入手した。
症状としては、内蔵電池では起動しないが、USBでPCに接続すれば充電中の
ランプは点き、電源スイッチを押せば一瞬起動画面が現れる・・・っと言うもの。
全くのダメダメではなさそう。
外部電源にて起動。
-----------------------------------------------------------------—
外部電源ジャックを増設し、取り合えず起動できるようにはなった。
そのうち、単3x3本の電池ボックスが入手できたら背面に背負わせ、ポタ
ナビとして使えるようにしよう。あと、イヤホンジャックも付けなければ。
■ “超低出力型 レーザー光線銃” 其之参 “完”・・・?
出来た・・・けど…
暗い。
-----------------------------------------------------------------—
レーザードットは、室内では結構明るく感じるが昼の野外では5mも視認できない。
やっぱ “≦1mw(出力1mW以下)”ではこんなモノか?。
■ “超低出力型 レーザー光線銃” 其之壱 “中身”
組み込む”半導体レーザー モジュール”を、レーザーポインターから取り出す。
不良在庫。
-----------------------------------------------------------------—
もうずいぶん前、故あって”箱(棚)買い”したレーザーポインター等など。
当時もだいぶ配ったが、まだこんなに(この他にも有る^^;)残っている。
■ 固着した”ワイヤーケーブル”の再生
錆びたりゴミが溜って固着したワイヤーケーブルを、再生して使う”清貧修理”。
(今どき、錆びたケーブルを再利用する人なんて居ないんだろうなぁ^^;)
両駒
-----------------------------------------------------------------—
固着した変速機用のワイヤーケーブル、強く引っ張ると中で切れる恐れがある。自転車のブレーキワイヤーのような片方が開放されているタイプなら、中のワイヤーを引き抜いてメンテすれば良いが、両端に駒が付いているタイプではそうも行かない。
(昔、この駒が外れた(切れた)のも、ハンダ付けで修理した事がある)
ケーブル内に注油する。
-----------------------------------------------------------------—
使うのは、小さなビニール袋と輪ゴム、オイルは機械油なら何でも良いだろう。
ビニール袋でケーブルの片方にオイル溜りを作り、
a:吊るすか柱にでも立てかけておけば(毛細管現象で?)自然に流れ込んでいく。
b:一時間ほどで反対からオイルが滲んで来て、この後 真っ黒なドロドロが出て来た。
c:※CASIO QV-2900で撮影。手持ちでここまで寄れるマクロはホント凄い!。
■ 毎度お馴染みの “タイヤ交換”記録簿。
今回はバーストさせる前に交換したったv^^)。
「もう直ぐ身が出る…」
-----------------------------------------------------------------—
っと、3~4日前からヒヤヒヤしながら乗っていた(こういうの↑が3~4箇所あった)。
「後輪は外すのが邪魔クサイ!」。
-----------------------------------------------------------------—
だから、ついつい最終的にダメになるまでほおっててしまう…。
ホイール外したついでに、かなりガタが来ていたスタンドも交換(勿論中古部品)。
スーパーバルブ。
-----------------------------------------------------------------—
これに替えてから1年以上経つが、まだ別段優位性は見られない。
oink! さんのとはちょっと形が違う。
新しいタイヤ(?)も、
-----------------------------------------------------------------—
もちろん古タイヤ^^;)。これも毎度のリサイクルセンターにて調達。
溝はあるがヒビが凄い…まぁ1年も持てば良いかーー)。