5月12日 追記:小改良。
————————————————————
“■ “足踏式自転車用空気入”のホースを取り外し式にモデ。” の続きを読む
カテゴリー: 工作/修理 歴・工具/道具 覚
保護中: □ “グルーガン ニードル化”・・・失敗。
■ ちょっと微妙・・・な使用感 ”USB 給電式 半田コテ”。
■ 予備車調達と緑壱号後タイヤ交換。
先日盗まれた、緑弐号の替りとなる予備車の調達に隣市リサイクリセンター
に行ったついで、丸坊主だった緑壱号の後タイヤの交換も行った。
■ 四度 PC逝き・・・、そしてLinuxをインストールす。
■ 自転車修理覚 “緑弐号前輪 パンク修理”。
この期に及んで二連続とは・・・、まぁ前輪は簡単だから良かったけど^^;)。
■ 自転車修理覚 “緑弐号後輪バースト→タイヤ・チューブ交換”+本年最後の散財。
家人が出掛けてすぐ家の前で”パァ~ンッ!”っと大きな音がし、”タイヤが爆発した”っと半泣きで戻って来た^^)。
チューブは、斜めに2cm程破れてました。
パッチで貼れない事も無いけど、もうコレは廃棄(縦に切って荷掛けゴム)にしよう。
縦にバックリ割れたタイヤ。
もうだいぶ前からゴム層がひび割れ繊維が露出していたので、”そろそろ来るだろうなぁ・・・”っと思ってました。
チューブ・タイヤとも予備品(どちらも、市のリサイクルセンターで貰って来た中古)に交換。
そう言えば、本年はパンク(の修理)が少なかったなぁ^^)。
隣市リサイクルショップにて。
-------------------------------------------------------—-
あまり出物も無くなっていたので、最近は行っていなかった隣市の半公設リサイクルショップを久しぶりに覗いたら、珍しくレンズ単体が入庫してました。ついついよく確認もせずでまとめて拾ってしまったが、はてコレはどうしよう^^;)。
8mmカメラx2・レンズx7 全部\100均一。
前にたくさんあった一眼ボディ(全部\100均一)は今回も出て無かったので、やはり他にも何方か定点観測者がいらっしゃる様であります。
■ 道はまだまだ遠けれど・・・完全不動の”Canon Eight” レストア(?)事始。
■ 修理事覚書・・・電ドラ・ドリを”二個一再生”の巻。
■ 修理事覚書・・・洗濯機復旧す。
洗濯機が洗濯をしてくれなくなりました。
しばらく前から、”ギィーギィ-”変な音が出てたのを聞こえない振りしてたのですが・・・、流石に動かないのを見えない振りはできません。
脱水は出来るのでモーターが逝った訳ではない。これは、ベアリングの焼き付きか?、電磁クラッチかソレノイドの類の異常か?だろうと推測されます。
メーカーに頼んでも部品だけ出してはくれないだろうし、汎用品で間に合えばよいのだけどと、とりあえず・・・

・・・なにわともあれバラして見るのが自分ら世代でしょうか^^)。