■ “足踏式自転車用空気入”のホースを取り外し式にモデ。


 
5月12日 追記:小改良。
————————————————————

 
 
“■ “足踏式自転車用空気入”のホースを取り外し式にモデ。” の続きを読む

■ ちょっと微妙・・・な使用感 ”USB 給電式 半田コテ”。

前々から興味はあったものの、イマイチ実用度が低そうで買いそびれていたが、お値段も1,000円程まで安くなってたのでついポチッとしてしまった。
電力は 8W!?。
-----------------------------------------------------------------—
20160327_usb_soldering-iron-1.jpg
8Wかぁ・・・半田溶けるのか?。
通電中 常時過熱している訳でなく、スイッチ(タッチセンサー)に触れている間だけ電源が入り加熱される仕組み。
公称では15秒で半田が溶ける温度まで立ち上がり、25秒で自動的に電源が切れる・・・って事は作業できるのは10秒だけ?。
 

“■ ちょっと微妙・・・な使用感 ”USB 給電式 半田コテ”。” の続きを読む

■ 自転車修理覚 “緑弐号後輪バースト→タイヤ・チューブ交換”+本年最後の散財。

家人が出掛けてすぐ家の前で”パァ~ンッ!”っと大きな音がし、”タイヤが爆発した”っと半泣きで戻って来た^^)。
20151227_jitensya-syuri-02.jpg
チューブは、斜めに2cm程破れてました。
パッチで貼れない事も無いけど、もうコレは廃棄(縦に切って荷掛けゴム)にしよう。
20151227_jitensya-syuri-03.jpg
縦にバックリ割れたタイヤ。
もうだいぶ前からゴム層がひび割れ繊維が露出していたので、”そろそろ来るだろうなぁ・・・”っと思ってました。
20151227_jitensya-syuri-01.jpg
チューブ・タイヤとも予備品(どちらも、市のリサイクルセンターで貰って来た中古)に交換。
そう言えば、本年はパンク(の修理)が少なかったなぁ^^)。
隣市リサイクルショップにて。
-------------------------------------------------------—-
あまり出物も無くなっていたので、最近は行っていなかった隣市の半公設リサイクルショップを久しぶりに覗いたら、珍しくレンズ単体が入庫してました。ついついよく確認もせずでまとめて拾ってしまったが、はてコレはどうしよう^^;)。
20151227_sanzai.jpg
8mmカメラx2・レンズx7 全部\100均一。
前にたくさんあった一眼ボディ(全部\100均一)は今回も出て無かったので、やはり他にも何方か定点観測者がいらっしゃる様であります。
 

■ 道はまだまだ遠けれど・・・完全不動の”Canon Eight” レストア(?)事始。

見た目は確りしているものの、”全ての部位”が固着してて動かない難物です。
入手時には再生する気は無かったのですが、触っているうちに動かしたくなって来てしまい・・・気が付くとゴシゴシ錆びを落としはじめていました。
20151220_restore_canon_eight-01.jpg
キャノン初の8mmカメラ “Canon Eight” 1956年(昭和31年) 発売。 
20151220_restore_canon_eight-09.jpg
電気仕掛け一切無し!。フィルムを送る動力は、ゼンマイを巻いて供給します。 
 
  

“■ 道はまだまだ遠けれど・・・完全不動の”Canon Eight” レストア(?)事始。” の続きを読む

■ 修理事覚書・・・電ドラ・ドリを”二個一再生”の巻。

“修理”・・・っと言うほどではありませんが、軸受けが磨耗して主軸のブレた電ドラ・ドリ(ドライバー・ドリル)を、同じブランドで充電池の消耗したコードレス電ドラ・ドリの部品をコンバートして”二個一再生”しました。
20151208_syuuri_drill-convert-1.jpg
被体の電ドラ・ドリの電源はAC100V仕様ですが、モーターは普通のDCモーターです。
 

“■ 修理事覚書・・・電ドラ・ドリを”二個一再生”の巻。” の続きを読む

■ 修理事覚書・・・洗濯機復旧す。

洗濯機が洗濯をしてくれなくなりました。
しばらく前から、”ギィーギィ-”変な音が出てたのを聞こえない振りしてたのですが・・・、流石に動かないのを見えない振りはできません。
脱水は出来るのでモーターが逝った訳ではない。これは、ベアリングの焼き付きか?、電磁クラッチかソレノイドの類の異常か?だろうと推測されます。
メーカーに頼んでも部品だけ出してはくれないだろうし、汎用品で間に合えばよいのだけどと、とりあえず・・・

20151128_sentakuki_syuri-01.jpg

・・・なにわともあれバラして見るのが自分ら世代でしょうか^^)。
 
 

“■ 修理事覚書・・・洗濯機復旧す。” の続きを読む