こちらは、更に旧いノートPCのバッテリーパックに入っていたニッ水電池。
(ラベルを撮っておくのを忘れたので、定格が分らない…)
8本が直列に接続されているので、V=1.2vx8=9.6v A=mAh?。
“■ “Battery Hack” 其之弐 (ニッケル・水素電池)。” の続きを読む
こちらは、更に旧いノートPCのバッテリーパックに入っていたニッ水電池。
(ラベルを撮っておくのを忘れたので、定格が分らない…)
8本が直列に接続されているので、V=1.2vx8=9.6v A=mAh?。
“■ “Battery Hack” 其之弐 (ニッケル・水素電池)。” の続きを読む
2~3年前まで、中華通販で安価に入手できていた”18650″などの汎用リチウムイオン充電池は、やはり通常郵便発送ではトラブルが多いためか最近はEMSや第3国経由扱いとされる場合が多く、送料割合が高いため国内調達価格と変わらない(あるいは高くつく)ようになってしまった。
ジャンクのノートPCバッテリーパックをばらし、中のセルをハックする。
※作業は必ず、野外の周りに燃えるような物が無い広い場所で。
取りい出したる”17670(直径17mmx長さ67mm)”は、LEDライトやレーザーポインター用の電池として多機に使用されている”18650(直径18mmx長さ65mm)”の代用として使える。
“■ “Battery Hack” 其之壱 (リチウムイオン電池)。” の続きを読む
いつか手入れをしよう・・・っと放置することおよそ3年、もう存在をすっかり忘れていた。
元々ジャンクとして入手した このベビサンだが、ゴミ袋に包んで野外放置していたら・・・、
こんなんなってた。
発見時は水浸しで、シャフトも固着して回らなかった。まぁここまでくれば有体に廃棄処分のだが、なにせ勿体無いお化けに取り憑かれている身なので、モノをただ捨てると言うことが忍びない。
“アクリルリキッド(表示成分:メタクリル酸エチル)・アクリルパウダー”は100均でも入手可能だが、今後のことも考えネイルアート用で売られている容量の多いモノを買った。
型取り用の”おゆまる”はダイソーで、ニードル付ボトルはホムセンの園芸コーナーで(1ヶ¥40)で入手。アルコールは脱脂用。
この欠けた所を修復したい。
“★ はじめての”プラリペア (しかし 似非)”。” の続きを読む
簡易黒染め処理 Before After。
接眼レンズに、茶色いモノがモヤモヤと付着している。外側なので、カビと言うより油汚れかタバコのヤニのような感じか?。レンズクロスの乾拭きではまったく取れなかった。
何時か・・・予備車に付けようと確保しておいた"自転車用押釦番号式 馬蹄錠"の解除コードが、長い事ほっぽってた間に判らなくなってしまった。
大阪の自転車用錠メーカー"GORIN"社製。
走行中、急に"パンッ!"っと言う破裂音がして後輪がバーストしやがった。
——————————————————————–
後輪はバラすのが面倒いなぁ...。
近所のフルマで知り合った方から、8mm映写機の修理を頼まれた。
——————————————————————-
After this: Private contents
旧い機械って、如何にも"マシン"て感じが良いなぁ。
ゴムのベルトが経年劣化でダメになっていたので、それらを熱融着ウレタンコード(バンコード)を使って製作した。
ドラドリなどいくつもあるのだが...、しかしこのIKEAのオリジナルブランドFIXAのドラドリはお値段(定価\2,999)の割りにとても良く出来てるで、このまま棄ててしまうのは勿体無い。
何がどうしてそうなった?。
——————————————————————–
そもこの個体は、工具類ジャンク一山に入っていたモノ。本体は殆ど無傷なのに、どんな使い方をしたらこんな壊れ方をするのか?、何故かチャックの回す部分だけが粉砕されていた。
この中途半端に壊れたチャックの締め込みがもの凄く硬くて、外すのに苦労した。
“■ チャックの壊れた “IKEA FIXA リチウムイオンバッテリー スクリュードライバー/ドリル”復旧セリ。” の続きを読む