◇ 実銃ysDENIX


メインチャンスさんが古式銃登録のColt Pocket M1849を
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1540251604&owner_id=26745710
お披露目されているのを受け、お写真をお借りしてDENIXと
比べてみました。

高さ方向をなるべく合わせてみましたが・・・まぁ元々比べる
のも無理があるような気がしますが、ぱっと見シリンダーが
短く径もかなり細いですね。鋳物ゆえ全体に肉も付過ぎです。
でも、雰囲気は良い線行っていると思いませんか?。

"Colt Pocket" にはメインチャンスさんの4inとDENIXが
モデルアップしてるレバー無しの3in、他に5,5(5?)inも
あったようです。
DENIXをもう1丁入手できれば、papaさんにお願いして5.5in
モデルにカスタムして頂きたい所なのですが・・・。

◇ Pocket Pistol…。




白粉シリーズ第2弾 全長19cm程の可愛い古式銃。
これも西国DENIX製モデルガンで、古式銃のスナッブノーズって
感じ。"Pocket Pistol M1849"っと言う名で売られている。
※勿論、銃身・シリンダーとも閉鎖された正規通関品です。

Colt Model 1849 Pocket Model をモチーフにしたと思うけど、
やっぱり全体にディテールは甘いし造りは良くない。
でも、こんなの他ではモデルアップしてくれないしカチャカチャ
パッチン!して遊ぶには申し分無し。今一番のお気に入り。
グリップがプラなのがちょっと残念やなぁ(1860は木グリ付)。

"Colt Pocket"は5連発だけどこれのシリンダーは6連発で、穴も
22口径程しかない(※シリンダーは口からすぐ奥でつまっている)。
銃身とフレームの軸線がちょっとずれているのがDENIX品質である。

◇ クローバーフィールド/HAKAISHA


前から持ってたけど観てなかった"クローバーフィールド/HAKAISHA"を今日観ました。

感想(←あくまでも個人主観による物ですので悪しからず)
なんなんですか これはいったい?。
革新的? 実験的? 映画通なぁんて人には受けがいいんやろなぁ・・こんな映画は。
この映画、TVドラマ"LOST"と同じクリエイター(?)が作ったとか…さもありなん。謎(怪物の正体とか目的とか・・・)の一切の解説も結論も結末もなぁ~にも無く…エンディング。"全ては続編にて!"かなっと思ったけど、wikiによると製作者に"続編のアイディアは無い"そうで"2"は創らないんだとか。LOST"のエンディングもつまんなかったが、これはまた輪を掛けて面白くも何とも無い映画だった。

"主観的カメラワーク(?)"は画面がグラグラして気持ち悪いったらない。
これが臨場感・リアル感あるって言う評価やけどそともは思えないないしなぁ…。
って事で、自分的には ・・・星0ヶ…TV放映するかのかな?こんなの。

◇ Kick-Ass


これまたアメコミ原作で話題の映画"Kick-Ass"を見る機会がありました。

ストーリー(展:Wikipedia)
ニューヨークに住むデイヴ・Lizewski(Dave Lizewski)は、スーパーヒーローに憧れる普通の高校生。デイヴはオリジナルのスーツとマスクを作って身に付け、自分もヒーローになって街で活動を始める。だが、何の特殊能力も強力な武器も持たない彼は、初出動のときにあっさり犯罪者にボコボコにされてしまう。その後、リハビリを終えたデイヴは松葉杖を持ってパトロールを再開。そのときの活動の動画が見物人によって撮られ、YouTubeにアップロードされ、やがてキック・アス(Kick-Ass)の名で知られるようになる。デイヴはさらにMySpaceで専用アカウントを取得し、助けを求める人々を探すようになり、また、ヒット・ガール(Hit-Girl)をはじめとする他のヒーローとも出会う。

Movie Trailer(展:youtube)
http://www.youtube.com/watch?v=tE73rQfSPYo

こりゃ 面白かったです!!、
"アイロンマン"などと同じレーベルのアメコミ原作ですが、お金の掛け方がぜんぜん違う!。
B級映画プンプン(助演:Nicolas Cage)でストーリーもぶっ飛んでいるけど、キャスティングの妙もありアメリカンヒーロー物特有の嫌味な所もなく全編楽しめた。
殺戮シーンがちょっとグロい(殺戮シーンはこれくらいリアルな方が良いと思う)のも最近のヒーロー物らしくなくて◎!。

"Hit-Girl"(http://www.comicbookmovie.com/images/users/uploads/11685/Kick-Ass_The_Movie_Hit_Girl.jpg)
・・・戦闘的美少女は日本のアニメの影響かな?。"ガン・スリンガー・ガール"もこれくらい派手にドンパチして実写化してくれたら面白いのに。

って事で、自分的には ★★★★★・・・星5ヶ…ですね。待たれよ日本公開!!。

◇ カメラテスト…




うぅ~んんんん…明日は一眼で挑戦しよう。

ほっそり優雅なラインの1860にしては全体にお肉が付いててほぼ別物?って
出来ではあるが、これはこれで面白いと思う…何より重い!。

遵法処理で銃腔閉鎖(銃身内全埋め)し全体を白に塗装して貰いました。
パーティングラインを消して表面を少し仕上げ直し 金色で再塗装しよう。

◇ カメラはレンズが命!?




また性懲りもなくコンデジカメを買ってまった。

いつもと同じような条件で撮って見たけど、暗いしいまいちピントも合ってない。
画素数は対して変わらないのに、やっぱり一眼のレンズは伊達じゃなかった。
レンズの明るさに頼れない分、ライティングを考えないといけないなぁ。

◇ アイアンマン 2


以前Pekoさんがご紹介されていた"アイロンマン 2"を観ました。

まさにアメコミの世界、他人の迷惑顧みず大暴れって感じです。
ストーリーも単純明快、物語を追うようなものではないんで、ドンパチ・
ドッカン・ガッシャンを観るためのモノですね。
だいたいがアイアンマンは正義の味方でもなんでもなく、ただの金持ちの
道楽的産物なので人助けなんかしないって所が現代的?ですね。

主人公のオヤジが限りなくウザイ。
これだけの科学技術があればエネルギー問題が一挙に解決できそう…、
影の組織や金持ちの玩具に使わずそっちに転用しろよ!。

内容が無いよう・・・
って事で、自分的には ☆☆・・・星2ヶ…かな "IM3"も作るんだろうなぁ…。

◇ (題)旅支度…


エーデルマンさんに続けてお友達限定ネタ(?)という事でちょっと珍しいモノを^^)。

日本の旅券(パスポート)には、一般旅券(5年=紺・10年=赤)と、公用旅券(緑)、
外交旅券(茶)の4種類あります。

外交旅券はその名の通り外交官・領事館員に発給され、一般人はまず見る事は
無いそうです。
公用旅券(OFFICIAL PASSPORT)とは公務により渡航する者に与えられる物ですが、
これは公務員以外の一般人にも発給されます。
"これこれこう言う者が、こう言う仕事をしに貴国に行きますので、なにぶんよろしゅう"
との外交文章と共に発給され、一次旅券ですので一度しか出入国出来ません。
外務省を通しての公務が対象ですので、市会議員のおっちゃんが"公務"と称し
ラスベガスにバカラしに・・・もとい"視察"に行くとかでは発給の対象にはならない
そうです。

もちろんこれは"使用済"ですのでVOID(失効)されていて、菊花紋に穴が空けれて
います(画像処理上で消しました)。

これを持っているって事は・・・理由を知っている方は知っているでしょうけど、
スルーしといて下さいね^^;)。