TRC P38トレードマーク。
元が分からないので、トリガー周りとグリップエンドのカーブは想像で^^;)。
maimaiさんの頁見たら、グリップエンドは丸みがあるんですね・・・修正。
TRC P38トレードマーク。
元が分からないので、トリガー周りとグリップエンドのカーブは想像で^^;)。
maimaiさんの頁見たら、グリップエンドは丸みがあるんですね・・・修正。
家用をしていたらあっという間に夕方になってしまいました。
バタバタと用意をして数カット撮りましたが、最後はもうAFも反応しないほど暗く
なっていたので、ピントがちょっと甘めでしょうか?(…いつもの事か^^;)。
http://
プラのテカテカ地肌を逆手に取って、夕刻の外光の映り込みでブルー仕上げっぽい
感じを出したかったのです。
日本政府は、いまさら"武器輸出三原則"がどうたらこうたらと時代錯誤な事をのた
まっておいでですが、もし"解禁"なればこんな"Made in Japan"も造られるるので
しょうか^^)。
踏んでパンクしました・・・まぁ見事に踏んでます。
貧庶生活に自転車は必要不可欠な移動手段であり早急に対応をしませう。
これだけハッキリ穴が確認できたらチューブを全部出さなくても良いから楽です。
ゴム糊塗ってパッチ貼って、所要時間10分で完了。
もう溝も無くなってズルズル・・・次回はタイヤ毎交換しなければ。
ついでに、以前より懸念であった変速機用のワイヤー交換もしました。
下が付いていたワイヤーで、外覆が割れて内管が錆びています。
上が交換用のワイヤーとレバー部アッセ・・・先月謎の中国人ゴミ屋に盗られたのを
取り返したモノです。取り外した自転車のカゴを玄関脇に置いて物入れにしていた
のを、カゴ毎持って行かれました^^;)。彼らは野外の物は何でも持って行って良いと
思っているらしいので油断できません。
っとはまさに今日の様な日のことでしょうか。
昨夜半の雨も上がり、朝から暖かい良い天気だなぁ・・・っと思っていたら、
空が一転にわかに掻き曇り、突風と横殴りの暴雨が!!。
慌てて雨戸を閉めたり、外の物が飛ばないように縛ったり飛んでかない様
見張ったりで・・・バタバタでした。
台風ならある程度事前に予測できるので心の準備も出来ますが、地震等と
同様に突発的な自然現象は本当に怖いです。
新潟では竜巻も?・・・皆さんに被害等がなければ宜しいのですが・・・。
1年前に"Gan"の表紙用にと撮っていたP-230がありました^^;)。
アカデミーのエアコキ群の中で、これと"ブローニング380"は改心の出来
ではないでしょうか。デティールはマルイ製には敵いませんが、マルイは
小型拳銃を作ってくれないし、何と言っても実売\980程でしたから^^)。