◇ あの日 欲望の大地で

フォト
2009年 米国
 断崖にあるレストランでマネージャーを勤めるシルヴィアは、颯爽と仕事をこなしつつも、行きずりの男性と関係を重ねる孤独な日々を送っていた。ある日彼女の前に、マリアという少女を連れた男が現れる。シルヴィアには、誰にも言わずにきた過去があったのだ…。シルヴィアは少女時代、マリアーナと呼ばれていた。乳がんを患ったマリアーナの母は、妻子ある男性と恋に落ち、あるトレーラーハウスで情事を重ねていた(典:goo映画評)。

お話云々より主演の"シャーリーズ・セロン"嬢、この人 ほんま凄い!!

フォト
1996年の映画"2 days ‐トゥー・デイズ‐ " ちょっと飛んでるキレイなお姉ちゃん。

フォト
その後の変貌・・・これが同一人物ですよ! ハリウッド女優って化け物ですか?^^;)。

フォト
最近の出演作 "The Road (2009年)" での彼女。
憂いをまとったちょっと薄幸な美人・・・っという感じがはまり役です。

助演の"キム・ベイシンガー"さんも、元ボンドガールのお色気お姉さんから"カワイイ大人の女性"に上手く転身なさった人ですね(大ファンなんです ^^)。セロン嬢のティーンの頃をやっている、米国の仲里依紗こと"ジェニファー・ローレンス"嬢も良かった!・・・この映画は女優さんばかりが眼について男優の印象が全くありませんでした^^;)。

って事で、自分的には ☆☆☆☆・・・星4ヶ…か?。ストーリーは・・・まぁ置いときましょう。

◇ キス&キル

フォト
2010年 米国
 "ナイト&ディ"・"ツーリスト"・"デート&ナイト"・・・等などと同じ2010年の流行りモノ(?)の一作、スパイ(殺し屋)とノン気のお姉さんのカップルが"組織"を相手に暴れまわるってお話。
初めは "またかぁ・・・"っと思って見ていたんですが、おっと途中の展開からは意外な方から攻めて来たなって感じで面白かったです。イケ面のお兄さん(殺し屋)も嫌味っぱくないし、お姉さんも飛びっきりの美人じゃないし・・・結構お歳(?)もいってそうだけど カワイイ^^)。
ラストもおされで、こう言うまとめ方好きですね お勧め!!。

って事で、自分的には ☆☆☆☆・・・星4ヶ…かな。これは続編が出来ても良いかも!。

◇ 週間(裏)雑記 (~2011/5/15)

今週の・・・映画・ビデオ (あくまでも個人的感想の備忘録、二度観防止の覚書です)
------------------------------------------------------------

フォト
"The Mechanic" 2011年 米国 主演:ジェイソン・ステイサム
 1972年チャールズ・ブロンソン主演で公開された映画(↓)のリメイク版です。
ストーリー的にはほぼ旧作を踏襲されていますが、細かな人物の設定や殺しの実行方法などは現代風にアレンジされていました。主人公も、旧作のあくまでも冷淡な男のイメージとはちょっと違う、"熱い"部分もある性格に変わっています。
もちろん、ジェイソン・ステイサム主演と言う事でアクションもガンファイトも盛りだくさんです。旧作とはエンディングがちょっと違いますが、自分はこちらの方が良かったと思います。

フォト
スティーブに射撃を教えてるシーン。銃はBarretかな・・・排莢されてる薬莢、 空砲なのがバレバレ(他の銃のシーンも ^^;)。こう言うところは拘って欲しかったなぁ。

って事でも、自分的には ☆☆☆☆☆・・・星5ヶ…です。硬派な"男"臭い映画、超お勧め^^)。
------------------------------------------------------------

フォト
"The Mechanic" 1972年 米国 主演:チャールズ・ブロンソン
 この映画、↑の解説見るまで全く知りませんでしたが結構有名な作品なんですね。
ブロンソン演じる"アーサー・ビショップ"は、組織の中で"メカニック"と呼ばれる、冷酷にまた事故に見せ掛けて確実にターゲットを始末する殺し屋です。ある日組織から指示された次のターゲットは、父親の代からの友人"ハリー"でした。じつはそれはハリーのライバルからの罠だったのですが、ビショップは何の疑いも無くハリーを殺します。ハリーの放蕩息子"スティーブ"は、父親が組織の人間である事に薄々気付いていたので、ビショップの正体も組織の人間だと見て近づいて来ます。ビショップはスティーブを相棒として殺しのテクニックを教え、二人で幾つかの仕事をこなして行きます。いつしか、ビショップはスティーブに狙われている事に気付きますが・・・。

暗いです・・・全体にどうしようもなく暗い…。リメイク版と違い身体を張ったアクションは殆どありませんが、70年代初めの映画ですからこれでもかなり派手な方だったのでしょう。そしてさすが70年代米国、出てくる車が兎も角デカイ!。街並みや雰囲気も、古き良き富める国の在りし日を彷彿とさせます^^;)。そうそう、"スティーブ"は「超音速攻撃ヘリ(←考えたら凄い!) エアーウルフ」のパイロットの人です。

って事で、自分的には ☆☆☆・・・星3ヶ…かな。組織の下っ端の装備がグリースガンな所が時代ですね。

◇ デジノギスを装備す。

フォト

前から必要さ(老眼…orz)を痛感していながらどうも買いそびれていましたが、papaさんに触発されやっと買いました。100mm長と小さいですが、大物を測る事は殆どないし、150~200mmのアナログノギスが何本もあるのでこれで十分かと・・・。

フォト
Φ6mmキリ(ドリル)を測って見ました。うぅ~んヤッパ見易い!^^)。
誤差±0.02mm(日本語説明書には0.01mm)と謳っていますが、まぁ1/100mm桁は"目安"でしょうね。其処にも明記されていませんが・・・たぶん中国製?。

Good
 1)何本かキリを計って見ましたが、誤差は許容範囲、十分実用です。
 2)バーニヤを動かすと自動でONになる(時限オートOFFも付いている)。
 3)バッテリーはLR44が使える(※説明書にはSR44仕様となっている)
 4)プラケース入り。
 5)予備バッテリー(LR44)も付いていた。
Bad!!
 1)バーニヤのすべりのガサガサ感(使ってるうちに解消しそう?)。
 2)入っていた電池がいきなり上がっていた^^;)。
 3)プラケースのロックの設計が悪く、開け難い。
 4)・・・やっぱり150mmのにしとけば良かった。

箱出しで表示が出なかったので、不良品?っと疑ったが電池切れでした。説明書には使用電池はSR44(酸化銀電池 主に時計用)っとなっていますが、入っていたのはLR44(アルカリ ボタン電池)だったのでそこらにあったLR44を入れたら動きました。これは電池の供給がし易いので助かります。価格以上の性能!で良いモノでした、もっと早く買えば良かった^^)。

◇ HUDSON 南部十四年式 ブッラッキングカスタム・・・


エーデルマンさんからのお題で、ちょっと使い込んだ感じに^^).

 ・
  ・
   ・
    ・
     ・
      ・
       ・
        ・
         ・
          ・
           ・
            ・
             ・
              ・
               ・
                ・
                 ・
弄り過ぎて"絵"見たくなってしもたな ^^;)。
大判:http://61tankar.web.fc2.com/teppou/gun_gu/hudson_nambu_14_bk.html

元画↓はこれ。

フォト
http://61tankar.web.fc2.com/teppou/gun_gu/hudson_nambu_14.html

BEFORE AFTER
フォト

◇ HUDSON 南部十四年式 ブルーイングカスタム・・・


如何ですか? 結構キレイに染まってるでしょ^^)

 ・
  ・
   ・
    ・
     ・
      ・
       ・
        ・
         ・
          ・
           ・
            ・
             ・
              ・
               ・
                ・
                 ・
                  ・
                   もちろん これはフェイクです^^;)。

先日来、画像処理遊びに凝っていまして、元画↓はこれ。

フォト
http://61tankar.web.fc2.com/teppou/gun_gu/hudson_nambu_14.html
ハドソン南部のしかもジャンク(もちろん超合法品)。

BEFORE AFTER
フォト

いやぁ、デジタルコンテンツは信用できませんね^_ー)。