丸棒横穴あけ治具の作り方 2/21 戻る。 トップページに戻る。
丸棒に横穴をあけるのは結構めんどくさい作業ですが、回転系の物を作るにはさけて通れない分野です。普通は Vブロックとセンターポンチ を使って作業しますが、工作する丸棒が決まっていれば、専用の治具を作っておくのが一番です。 |
なんでこう私は写真を撮るのが下手なんでしょう、下の写真は全て美しい金属光沢なんですが、黒っぽくなってしまいました。
![]() |
1.0ミリ アルミ板 25*120ミリ 1枚。 6.0*25ミリ 平鉄(フラットバー)長さ120ミリ 4枚。 6*25ミリ キャップスクリューボルト 2本 必要です。 |
![]() |
真ん中に1ミリのアルミ板を挟んで5枚一緒にボルト締めします。 真ん中あたりにポンチでくぼみを付けます。将来の為に左右にも(適当)つけました。 |
![]() |
ちょっと見にくいのですが、3ミリで貫通穴をあけた後、10ミリ(今回は10ミリの丸棒加工なので)のキリであけたところです。 |
![]() |
加工後一度分解します。あいだに挟んだアルミ板はもう使いません。 |
![]() |
完成しました。左側の方だけ一部アルミ板を挟んでいます。丸棒をくわえるときスムーズにするためです。 |
![]() |
使ってみました。10ミリの丸棒の横腹に 3ミリの穴をあけようとしているところです。 ついでに 2.0 2.6ミリ もあけておきました。 |
![]() |
終わりました。これは【電子工作用パネルパンチャー】のT型打ち抜き棒の一部です。 |
![]() |
上から 方ボス治具・センター穴あけ治具・丸棒横穴あけ治具です。 |
これで3個の治具が完成しました。これからこれらの治具とボール盤で、工作に便利ないろいろな道具を作っていきたいと思います。 一応予定は、
等々です。特にタップ立て工具と手回しドリルは、アクリル工作に最適です。又、スプリング製造器は新たな工作の世界が広がるでしょう。 当社では、これらの組み立てキットの準備を進めています。作るのが面倒な方におすすめします。 |
2/21
トップページに戻る。