〔双頭万力台〕
(ダブルバイススタンド)
2003.8.2
万力・・・といいますと、工作室の隅の方に一台ポツンと取り付けられている、というようなイメージがあります。実際工作機械でもないし主役とも思えません、ヤスリ作業等でたまに使うという印象でしょうか。
ところがこれが2台平行に取り付けられると「俄然主役」に躍り出ます。本当はしっかりした作業台にがっちり取り付けると最高なのですが、持ち運び(かたづけられる)出来るように「板」に取り付けてみました。
ベニヤ板や垂木を利用してこのように万力が取り付けられる台を作ります。各部の寸法等は手に入った万力(2台とも同じ物)により設計します。万力と万力の間が320ミリほど(内のり寸法)離すのが良いかと思います。(市販されているアルミ板やアクリル・プラスチック等の都合です)
こんな感じです。万力の大きさは好みによります。アゴが60ミリもあれば十分でしょう。
この〔双頭万力台〕の用途ですが、あまりにありすぎて何から書いて良いか困ってしまいます。とりあえずは長物の切断時の保治具として使ってください、穴あけ・切断・折り曲げ・・・色々な機械に変身します。小学生の部・中学生の部・ホビーの部・プロの部(現場作業)に分けたいと思います。
2003.8.2
戻る