〔幅広ノコギリ〕 (小学生の部) 2003.8.10

 お菓子箱の中を仕切って小物部品入れを作ろうとしたんですが、ベニヤ板をきざむのは以外と面倒、(切り込み2度手間)そこでノコギリを2枚張り合わせていっぺんに切れるようにしたらなかなか便利でした、又ちょっとかわった物も出来そうです。はじめは交換式の木工用ノコギリで作ろうと思ったのですが、値段が高いので金工用ノコ刃で作ることにしました。

 材料と工具です。金ノコ刃2枚・カッターナイフ・布テープ・両面テープ、以上です。
 
刃先 1.5ミリぐらい残して布テープを貼り、更に両面テープを貼ります。
 
余分なところを切断して出来上がり、両端を固定します。

 布テープを貼ったのは両面テープだけだと厚さがたりなくて、刃のウエーブ部分が当たり、剥がれてしまうからです。それから刃の向きを逆にした方が作業しやすいし、又、刃の厚みを 2.5ミリ(今回のベニヤ板の厚み)に近づけたかったからです。


上と下の刃が逆向きになっています。

 
ちょっとテストです。

 
さて、一ヶ所ずつ切るのは面倒なので万力に挟み、4枚いっぺんに切っています。


こんなのが簡単に作れます。

 前に作ったワッカのあまりで組んでみました。もう少し幅を広げれば段ボール板用も簡単に出来そうです。R2-D2の胴体も作れそうです。前にやった「スラスト円盤」を乗せれば回転する頭部分も作れそうです。



2003.8.10

戻る