〔輪投げを作ります〕 遊びです。
20ミリ幅で同心円で切り抜きました。円盤切り抜きの練習です。幼児用の輪投げにしてみました。この場合「ワッカ」は円切りカッターで作るとして、「ポール」が必要です。今回、台所でご用済みになる「ラップの芯」を使ってみました。溝の組み合わせで作ってみました。なかなか丈夫に出来上がりました。
段ボール板はカッターナイフ、紙芯は金ノコの刃だけで溝を切りました。本当は段ボールの補強をする予定でしたが、あまりに丈夫なので、この工法は次回です。(木工ボンドも使う予定でしたが、あまりにしっかりしているので「はめて」いるだけです)
なーんか「ロケット」の下部みたいですね、とても丈夫です。「サランラップやクレラップ」の紙芯の新しい使い方が生まれたような気がします。
完成したのがこれです。ポールの先端に「ピンポン玉」でもつければ完璧でしたね、リングの大きさに点数を付ければ更に熱いバトルが出来るヤモ、です。
これで直径1メートルの円盤でも製作可能になりました。でも理屈でわかっているのと実際はかなり違います。是非何度も実践してみてください。
−−− 戻る −−−
_