手作り
〔電ドル盤・グラインダーモード〕


グラインダーというと「固い砥石」というイメージがありますが、
これは一番実用的で柔らかい(ホビーとして)「多羽根ディスク」という物です。
2003.9.20

 市販品に「電動グラインダー」というのは沢山ありますが、今回のこれはメカトロ工作に絶対必要です。断言します。(^-^)目的(用途)は色々ありますが、まずは 切断後のバリ取り ・ 穴あけ後のバリ取り ・ 角の丸み加工 ・ 金属の先端を鋭くする ・ サビ落とし ・ 鉛筆削り・・・等、色々使えます。

 

 一番のお気に入りはこの作業です。角を丸く仕上げています。2ミリのアルミ平板の角をなめらかに仕上げています。非常にきれいに仕上がります。

 
 前回、半田付けの写真取り損ねたので今回UPします。ペーストを使って確実に半田付けします。

 
 タッピングビスをねじ込む時、割れないように下穴をあけてからビス止めします。


半田付けはしっかりとします。

 
これが多羽根ディスクです。1000円前後します。

 
これで出来上がりです。


ついでにこういう物も作りました。硬質プラスチック用のディスクです。


アクリル板を切断しています。


3種類の物が出来ました。


 防塵ゴーグルです。これは絶対必要です。目だけは本当に注意してください。


 ところで、「電ドル盤」に取り付けなくても普通の電気ドリルに取り付けて、万力に固定する方法もあります。工夫次第で「電動丸鋸盤」になります。いずれにもガイドは取り付ける必要があります。


2003.9.20


戻る