【段ボール工作】 2005.11.19 |
||
あちこち掃除していたら「いらない段ボールが出るわ出るわ」、まとめて梱包したのですがどうにも「もったいない」、といってこれといった使い道も思い浮かびません、「ロボットの材料になんかならないだろうナー」なんてボーッと眺めていたら「ウンあった
!! 」前に「ダンボロット」というのを通販で買って作ったことがあります。あんなにカッコイイものはとても無理ですが、なんかやってみよう。 てんで、「縁・45度カット治具」です。段ボールって「厚さ色々あるし、使ってへこんでるのもあるし折り曲げるとどんな寸法になるかやってみないと分からないし」とか色々問題あります。そこで「厚さに関係なく45度カット」が出来れば?、そうすれば少なくとも外面(そとづら)寸法だけは正確になるのでは・・・というわけです。 |
||
![]() |
用意する物 カッターナイフ中型 アングル10センチぐらいに2本 フラットバー10センチぐらいに4枚 クランプ小4個 スチールスケール2本 以上。 アングルとフラットバーは鉄でなくてもOKです。(アルミとか)スチールスケールは私は50センチの物を用意しましたが、これは好みです。私はあとでちょっと大きな物を作る予定なので50センチにしました。 |
||
![]() ![]() |
||
アングルとフラットバーを三角定規を使って45度になるように重ね、クランプでしっかり締め付けます。その後テーブルにスケールと一緒に取り付け、「45度ガイド」とします。 |
![]() ![]() |
||
段ボールを乗せ、その上からもう一枚のスケールを重ね、45度ガイドにあてがえば「その厚さの段ボールにとって45度ずれた位置関係」になります。つまり厚みに関係なく・・・と言う訳です。 |
||
![]() 45度ガイド部アップ。 ![]() ![]() |
わざとはっきり厚みの違う段ボール2種類を真四角に計6枚切り出しました。そして上下のスケールの縁に刃が当たる角度で全ての縁を45度にカットします。(以外に簡単、でも注意が必要) あとで気が付いたのですが、スチールスケールのメモリはわずかにクボミがあります。このように45度に刃物を当てると角度によっては少しひっかかるようです。勿論カッターも傷みます。そこで実際にはクボミのない裏面を使った方がスムーズに切り取れると考えられます。 それから刃物を持っていない方の手には「必ず皮手袋」をはめてください、軍手はダメです。 |
||
![]() ![]() |
||
正四面体を作ろうとしています。(全く意味ありません、参考工作です)木工ボンドを塗って組みあせ、輪ゴムで止めてます。 |
![]() ![]() |
||
銀色に光っているのは缶ビールから作った「肩当て」です。輪ゴムが食い込まないように使っています。右が完成品です。木工ボンドで段ボールを張り合わせるのは始めてですが、ものすごく丈夫な箱になったのでちょっと驚いています。そういえば段ボールで椅子とか作っていらっしゃる方もおりますし、前にテレビチャンピオンで凄い作品(家とか)作っていましたね。 どの部分もきっちりした寸法に出来上がりました。お正月用に「デカサイコロ」など如何でしょうか、90ミリ立法で30グラムでした、とにかく丈夫なのでロボット(人形)のどこかに使えないかしら、ほとんどタダだし。(ボンド除く) |
||
皮手袋を着装し、カッターには十分お気をつけください。 |
【段ボール45度カット工作続編】 2005.11.21 ![]() |
||
前に段ボールの縁を45度にカットするとき使う治具をやりましたが、50センチのスケールを使ったため少し小さな物をカットするとき面倒でしかたありません、そこでもっと簡単な仕掛けをあみ出しました。(大したことないけど) |
||
![]() ![]() ![]() |
||
トタン板を(アルミではもったいないので) 50*50 に切り出し、 25ミリの切り込みを入れて90度に折り曲げます。そして曲げた部分を45度に切り取り、「補強曲げ」をしたのち仕上げます。(一部曲げ方間違えましたが委細かまわずです) |
![]() 適当なスチールスケールにビニールテープで取り付けます。 使い方 ![]() ![]() 右側の段ボールは高さを揃えるためです。右の写真はカットし終わったところです。 ![]() |
||
2枚を組み合わせたところでボンドはつけていません、これはW段ボールですがなにかこう「造形物」を作りたくなってくるから不思議です。でも暇がないから作らない。(実はこれも仕事の一部) |
皮手袋を着装し、カッターには十分お気をつけください。
林メカトロ工作支援室 【トップページへ】 |
【段ボール45度カット工作・業務編】 2005.11.22 ![]() |
||
スチールスケールをそんなに沢山持っている訳でもないので替わりにアングルで色々つくってみました。やはり刃が傷むらしく、カッターナイフの切れ味は落ちるのが早いようです。しかしいつでも使えるので便利かな?、とにかく「整理箱」を作るのがおっくうでなくなりました。しかしこんなの「業務用」なんていったら段ボール屋さんに失礼ですね。(でも実際使うし) |
![]() これが短い物専用です。幅 150ミリぐらいあります。 ![]() |
||
フラッシュたいたのに暗くなってしまいましたが使っているところです。段ボールの端切れ?を利用して小物入れを手軽に作れます。(とにかく寸法を自分で決められるのが良い) |
![]() |
||
ちょっと4片を寄せただけなのに形を保っています。今日で4日段ボールをいじっています。手のひらがカサカサです。かなり水分を吸い取りますね、ハンドクリームしょっちゅうつけてますけど間に合いません、(手袋は気が付くと外している)まぁ今日で終わりです。少し面白かった。 |
_